C小学校
C小学校の将棋教室は8人の参加。
まず、3月に行われる校内将棋大会の告知。ほぼ全員に賞品があります。6年生の最上位には卒業記念の特別賞を用意しているので、皆さん参加してください。
この日は校内将棋大会に向けて、「詰めろのかけ方」講座でした。
まずは基本図をみんなで考えます。持ち駒は金銀。必殺技「頭金」を繰り出す準備は?
その後、10問近く出題しました。最後のほうはみんなコツをつかみましたね。
講座の内容を踏まえて実戦練習です。今回はこちら。
詰めろをかけることを意識して、相手玉を寄せましょう。
玉側を持つ人(玉方=ぎょくがた)は入玉したら勝ちです。攻める人(攻方=せめかた)が勝てるようになったら、玉方の持ち駒を増やします。
うまくいきました!
こちらも上手に詰ませました。
こちらはちょっとピンチ? 攻方は「龍と馬を作る」「上から押さえる」を意識しましょう。
玉方も、平手の対局で逃げ回る練習になります。
これはおうちでも練習できるので、攻方と玉方を交代して指してみてください。
最後に「詰めろ」をかけるには1手詰が解けないといけないという話をしたところ、みんな空き時間に熱心に「1手詰ハンドブック」や「1手詰にゃう」をやっていました。
校内大会まで将棋教室はありませんので、毎日1問でいいので詰将棋を解きましょう。
« 王位戦観戦記(2/21~27) | トップページ | 将棋サークルTで指導対局 »
コメント