ポポ開講しました!(どうぶつ・水曜A・水曜B)
最終水曜はどうぶつしょうぎ教室も開講です。新入会の子も迎えて、少しずつにぎやかになってきました。
最初にどうぶつしょうぎ4セット!を混ぜこぜにした神経衰弱。裏がニワトリさんどうしだと表は両方ひよこさん、ということに自分たちで気づいたのはお見事でした!
ルールを忘れていた子もいたけど、対局もできました。
Aコース(初心~15級)は駒を動かさずに、数手後の形を想像する練習です。
できるだけ短い手数で動かしたほうが、たくさんの駒を動かせます。
最初は▲2八飛と△5一玉のみで、飛車を何手動かせば玉を取れるかという問題から。
上の写真は最終問題にギブアップしてついに駒を動かして考えているところです。
Bコースは形勢判断の考え方をお話しました。
今日の詰将棋はBコースでは久々に1手詰。油断していたのか練習していないのがバレた(?)子もいましたが、10分で1冊解き終える子が少しずつ増えてきました。
今日の1局目はK兄弟3人が全員昇級の一番を迎えましたが、結果は1勝2敗で次男くんのみ昇級でした。
【昇級者】
T・Iくん 10級→9級
S・Tくん 16級→15級
H・Kくん 20級→19級
おとといのこども将棋団体戦で4局連続1-1で残り、その4局を3勝1敗で乗り切ったT・Iくんが、団体戦の勢いそのままに9級昇級を決めました。今年3月まで通っていたAくん以来の1桁級です。
同じく団体戦で実力以上の結果を残したS・Tくんも昇級です。
« こども将棋団体戦に出場しました(9/23) | トップページ | ポポ開講しました!(木曜) »
コメント