ポポ開講しました!(水曜どうぶつ・初級・中級)
今日は体験受講が合わせて5人もあって、にぎやかでした!
どうぶつしょうぎのクラスには体験受講の子が2人来て、合わせて4人受講でした。ひとりは将棋のクラスにお兄ちゃんがいる子でしたが、将棋のクラスにも入っていいくらい、いろいろなことに詳しかったです。
もうひとり女の子が体験受講に来てくれました。初めて会う人ばかりですごく緊張していたように見えましたが、何度も来るうちにお友達になれますよ。
講座の内容は、「おおきな森のどうぶつしょうぎ」を使い、将棋でいう10枚落ちの指し方でした。まだ詰みの概念を知らない子が多く、少し難しかったようです。
体験受講の子はどうぶつしょうぎで対局してもらいました。
初級のクラスは9人で、そのうち体験受講が3人。おふたりは何度かお電話をいただいていたみたいで申し訳ありません!
お電話での問い合わせは出られないことが多いので、留守番電話にメッセージを吹き込んでください。以前、ひたすら留守番電話だけでお問い合わせのやりとりをしたことがありました…(笑)。
もう1人のIくんは、ポポが始まってすぐの頃、会員さんじゃなくても受けられる日に何度か来たことがあります。その頃はお母さんに「行きなさい」と言われてイヤイヤ来ていて、やりたがらなくて先生はすごく困っていたのですが、今回は「僕な、将棋めっちゃ好きになってん!」と言ってくれました。その気持ちを駒にどんどんぶつけていきましょう。
講座の内容は、「棒銀の受け方」でした。棒銀をまだ知らない子もいたので、少し難しかったかもしれませんが、自分が棒銀を指すときにも相手の守り方を知っていると攻めやすいですよ。
中級は、初級との連続受講2人を含む7人でした。中級の子は、十分に自分で考える力があるので、こんなざっくりとした説明です。
これを踏まえて、1年前に1回だけやった「成駒将棋」をやりました。これは、「取られない成駒を作ったら勝ち」というルールです。
みんなの将棋を見ていると「相手に攻められても自分が攻めたらいいんやもん」という子が多いですが、1日に何局も指して、しかも途中で負けるわけにはいかない将棋大会だと、守り方が大事です。
級が違う子も平手で指してもらいました。成る駒は飛車と角が多かったです。何局も指しているうちに、打ち込まれやすい場所、どうやっても成りが防げないパターンを知ることができたと思います。
今日の対局は1人待ってもらう形で進めました。
「誰か空くまで待っていてね」というとぼやーっとしていたり、歩きまわっていたりする子が多いのですが、Jくんはすかさず教室にある将棋の本を読み始めていました。
こういう「スキマ時間」の使い方が大事なのは、おとなになってからも一緒です。将棋教室で学ぶのは将棋だけではないですね。Jくんは自分で気づいてくれて、先生は嬉しかったです。
最後に、19級のHくんの頑張った図面を。
14級のMくんとの飛香落ち戦。ここから▲4二銀△同金▲5二銀△同金▲3二銀△5一玉▲6一成桂で、見事詰ませました!
実は▲5二銀に△3一玉と逃げたら詰まないのですが、この手順がしっかり見えてから▲4二銀と捨てたそうです。発想がお見事でした。2手前の▲4三金と打ったところでは「金はとどめに残せ」で▲4三銀のほうがよかったですね。
【昇級者】
A・Kさん 17級→16級
K・Mさん 27級→26級
T・Jくん 28級→27級
また先日入会したA・Fくんを30級に認定しました。
A・Kさんは前回出席時に昇級テストを受ける資格を得ていたのですが「このままじゃ落ちるよ!」とすごく脅かして(?)いました。実際にその日にテストをしていたら不合格だったと思いますが、お姉ちゃんと一緒に練習をして、今日のテストはしっかりと指せました。
今日の「成駒将棋」でも千日手模様で相手の駒を成らせないようにしていましたし、他の子にはない「しぶとさ」が出てきたと思います。
« 摂津市・味生公民館 | トップページ | ポポ開講しました!(木曜初級・中級) »
コメント