« ポポ開講しました!(土曜中級・初級) | トップページ | 6/25おとな将棋教室ポポ受付 »

2016年6月19日 (日)

どうぶつしょうぎインストラクター入門講座&おとなの大会 開催レポート! (5/29開催)

忘れていたわけではありません! が!

日が空いてしまいましたが、5月29日(日)に開催した「どうぶつしょうぎインストラクター入門講座」と「おとなのどうぶうしょうぎ大会」のレポートです。

【どうぶつしょうぎインストラクター入門講座】参加4人

001

おとなポポ会員さん、こどもポポの親御さんなど4名の方にご参加いただきました。

004

講師はどうぶつしょうぎルール考案者の北尾まどか女流二段です。体験談や制作時の思いなどを踏まえて、資料を交えて指導法を教えていただきました。

受講者の皆さんからはたくさん質問がありました。

012

受講者の皆様には受講証が手渡されました。今後ポポでも何かお手伝いをお願いするかもしれません。その際はよろしくお願いいたします~。

【おとなのどうぶつしょうぎ大会】参加15人

定員24人で出していましたが、実際24人来たらパンクでしたね。

024

っていうような、にぎやかな対局風景です。ポポではこれ以上の規模の大会は難しそう、といううれしい悩みができました。(次からは定員16人で…)

持ち時間は各3分、切れたら1手20秒の秒読みです。

秒読みルールは将棋大会では一般的ですが、「秒読みって何ですか?」という方がたくさんでした。
これはスワとしては想定外で驚きました。

どうぶつしょうぎの主戦場である「どうぶつしょうぎウォーズ」は切れ負けルールなので、秒読みの経験がない方がほとんどなのですね。
そのため、秒読みにはほとんど入らずに3分切れ負けみたいなスピーディーな進行でした。
将棋も指す方は秒読みになっていましたね。

15人を3つのリーグに分けて、各リーグの上位2名と3位の中から勝ち点上位者2人の合計8人が決勝トーナメントに進出します。

女性の参加者はおふたり。そのうちひとりは…。

027

「まどか」さんでした!

【予選結果】
今回はハンドルネームでの参加OKでした。
△は千日手で、(不利とされる)先手のほうが勝ち点を多くゲットできます。

きりんリーグ 1位…ふくしまけんたろうさん、2位…フラミンゴーさん

046

ぞうリーグ 1位…朝型らいおんさん、2位…っひさん

047

ひよこリーグ 1位…後藤さん、2位…いぐちたかしさん

048

各リーグの3位がいずれも10点だったため決定戦を行い、しょーいちさんと原田慎也さんが決勝トーナメントに進みました。

というわけで、まどかさんは予選落ち~。

決勝トーナメントは1回戦のみ1番勝負。準決勝からは3番勝負でした。

強豪同士では後手が勝つことが多いので、先後を入れ替えて1勝1敗で3局目のじゃんけん勝負になりがちでした。(^-^;

060

決勝戦は後藤さんvs朝型らいおんさん!

ここも1勝1敗のあと、じゃんけんで勝って後手を選択した「朝型らいおん」さんが勝ちました。
ってことは、どうぶつしょうぎ大会を勝ち抜くにはじゃんけんが強くないといけないのでしょうか…!?

064

決勝戦のあとは、朝型らいおんさんが自戦解説をしてくださいました!

【決勝トーナメント結果】

066

優勝 朝型らいおんさん
2位 後藤さん
3位 原田さん、っひさん

交流対局優勝 ふくしまさん

078

優勝した朝型らいおんさんには、協賛の左海醤油工業株式会社さん(社長さんも大会参加!)からお醤油詰め合わせが贈られました!
2位以下の方や懸賞問題当選者の方にもねこまどや左海醤油工業提供の賞品が贈られました。ポポからは指導対局割引券をお渡ししました(将棋だけど…)。

また、参加者のおひとりで陶芸作家の南野馨さんからはねこまどshopでも販売されている醤油皿が参加賞として提供されました。ありがとうございました。

083

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

« ポポ開講しました!(土曜中級・初級) | トップページ | 6/25おとな将棋教室ポポ受付 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ポポ開講しました!(土曜中級・初級) | トップページ | 6/25おとな将棋教室ポポ受付 »

イベント情報(リンク集)

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30