S小学校でどうぶつしょうぎ教室
S小学校で年度1回目のどうぶつしょうぎ教室でした。
今回は撮影を「ちょボラさん」(ちょこっとボランティアする、お手伝いの保護者さん)にお願いしました。なかなかいい表情の写真なので本当はぼかし無しでお見せしたい…!
今回は「はじめて講座」で1・2年生が対象です。半分くらいの子がルールを知っていました。
いつもの「しゃべっている子はスワ先生の代わりに先生してもらうで~」作戦で行きましたが、ひとりよくしゃべる子がいて、確かに練習の時間にお友達に教えるのが上手な子でした。おしゃべりはよくないけど、1年生であれだけ教えられるのは感心感心。
森チームと空チームの見分け方、動き方、駒の取り方、キャッチで勝ち、まで説明しました。
早速お友達と練習です。
つかまえたどうぶつは見えるように置きましょう、とはまだ言っていなかったのでセーフです!
大会前に「待った」の説明をしているところ。ライオンを取られそうになったスワ先生が「いーまーのーなーしーーー」と必死に待ったしているところです。 しちゃだめです。
大会が始まりました!
大会は30分ほど。こちらは最終戦で行われた全勝対決です!
手前の子が勝って、33ポイント集めて優勝しました。
25点以上の6人(だったっけなぁ)を表彰して、最後に「ひよこシールを1番集めた賞」で14個!集めた子にもプレゼントを贈りました。
また2学期にもうかがう予定です!
« ポポ開講しました!(金曜中級・上級・おとな) | トップページ | ポポ開講しました!(土曜おとな) »
コメント