« 第31回関西こども将棋大会(7/31) | トップページ | ポポナツ2日目! »

2016年8月 1日 (月)

ポポナツ1日目!

はい、いよいよポポナツが始まりました!

今年のパスポート利用者は中級が多めで、初級はいまのところひとりだけ。
今週末まではお試し期間で「元が取れそう」ということになれば今週分は返金してパスポート購入ができます。
また1週を皆勤するだけでもパスポートのほうがお得になります。
初級の子は飛躍のチャンスなので、たくさん受けに来てほしいですね。

あっ、将棋大会の賞品を買いにいかねば。(自分向けのメモ)

【S-01】中級 6人

001

ポポナツ初講座は中級。ポポナツ期間のスワ先生担当中級は、名著「光速の寄せ」シリーズを基に、玉の囲いの話をしていきます。
(ってことで予習できるよ!)
今日は美濃囲いの微妙な形の違いによる長所・短所と、「美濃囲いは横からの攻めは強いけど縦からの攻めに弱い」の見本になる崩し方を見てもらいました。

【S-02】初級 4人

004

初級は、パスポート利用者のうちの初級の子がマスターしてほしい内容を順に追っていきます。
というわけでいまはひとりだけ、S・Kくんが覚えるべき内容をやっていくわけです(笑)。
もちろん、ひとりの役にしか立たない内容ではなく、初級の子なら誰にでも聞いてほしい内容です。

今日は両取りの基本的な形と、受けることのできる両取りを見てもらいました。中級の子もいたので、最後は応用問題を出しました。

【C-01】10局チャレンジ 8人

007

10局チャレンジは今年初開催です。
普段のポポは講座→ハンドブック→対局という流れで、じっくり考えることを奨励しているため1日2~3局、長考派なら1局すら終わらないことがあります。
これはこれでいいことなのですが、その反動として、将棋大会に出場させると4局目あたりから体力的にばててしまう子が多いのが課題です。
体力面や、対局の合間の休憩のしかたを身につけるために「10局チャレンジ」を開催しました。

ルールは簡単。「10局指したら帰れます」

しかし、スワ先生は90分で10局指させようとしていたので、1局9分っていう計算ですね…。
しかも今日のスワ先生は仕事が入ってしまい、時間延長にも限りがありました。
それでも30分延長の合計2時間で、1局行わなかっただけ(引き分け扱い)で終えることができました。
次回以降の10局チャレンジは1時間延長まで目安にします。今日は急かしてすみませんでした!

なお10局チャレンジは7勝以上でプレゼントがあり、今日はJ・YくんとM・Hさんがそれぞれ7勝で該当しました。

ひたすら表を作っていた先生もバテました…。

【昇級者】
H・Tくん 19級→18級
S・Oくん 20級→19級
T・Yくん 26級→25級

T・Yくんは前回出席が3月で、1学期は出席がありませんでしたが、以前うまく指せなかった飛角鬼ごっこがいきなり完璧になっていました。

« 第31回関西こども将棋大会(7/31) | トップページ | ポポナツ2日目! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポポナツ1日目!:

« 第31回関西こども将棋大会(7/31) | トップページ | ポポナツ2日目! »

イベント情報(リンク集)

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30