第12回ポポこども将棋大会 開催しました! (ポポナツ16日目!)
ポポナツ期間中ですが、いつものお休みと同様にポポこども将棋大会を開催しました!
春休みに行った前回は参加人数が1桁のクラスもありましたが、今回は全クラス10人を超える参加がありました。
今回は初の試みとして、3クラスを時間別に1日で終えました。
数々の賞品。左の白いテーブルに載っている醤油とそうめんは小豆島町の左海醤油工業株式会社さんからご提供いただきました!
小豆島町はポポがある茨木市と姉妹都市です。
【ひよこクラス】初心者・ポポ会員21級以下対象 参加11人
過去最多?のご父兄が見守る中で開催しました。未就学のお子さんが多かったので椅子対局は無しにしました。
過去の大会と同様にひよこクラスのみ「反則は4回目までは続行」としましたが、勝ち数が同点の場合に反則ポイント(1回1点)が少ない人を上位にするほかは通常のスイス式トーナメントの順位付けを行いました。
また続行の場合、特に数手前に打たれた二歩が判明したときの対応があいまいでしたが、今回は統一して「前にあるほうの歩を盤上から取り除き、相手の持ち駒とする」(後ろの歩が打たれた瞬間も同じ対応)としました。
4回戦上位対決、上田-岩田戦。
入賞者の皆さん。
【ぞうクラス】11級以下対象、参加12人
他のクラスはいつもポポ会員以外が多いのですが、ぞうクラスは回によっては全員ポポ会員です。(11級以下は初心者とみなす教室・道場が多いからでしょう)
今回もほとんどがポポ会員でした。
優勝候補のポポ11級さんが3連敗するなど、波乱の展開でした。
スイス式4回戦で全勝者が出なかったので、大会ルールに基づいて3勝1敗の5人で優勝決定トーナメントを行いました。
決勝は姉妹対決。
ふたりは最初どうぶつしょうぎ教室ポポに入会し、1年ほどして将棋に編入しました。
(向こう側は3位決定戦です)
入賞者の皆さん。
【きりんクラス】1級以下対象、参加13人
きりんクラスを夕方から行うのが初の試みでどの程度の参加者がいるのかと思っていましたが、たくさんの参加がありました。
ただ遠方の方が最終戦を棄権してお帰りになったので、よりよい方法を模索していきたいです。
4回戦の上位対決、中野-谷地戦。
入賞者の皆さん。
↓各クラス上位結果です。4局中3勝以上の子のお名前を掲載しています。
10位ぴったり賞
ひよこ…川内大翔
ぞう…太田創一朗
きりん…黒川裕道
入賞の皆さん、おめでとうございました!
ポポ会員の本日の成績による昇級は下記の通りです。
【昇級者】
M・Hさん 13級→12級
T・Uくん 14級→13級
T・Iくん 15級→14級
K・Hさん 18級→17級
Y・Tくん 25級→24級
« ポポナツ15日目! | トップページ | NHK将棋講座テキスト9月号 »
コメント