ポポ開講しました!(火曜どうぶつ・初級)
(タブレットで撮ったときはLINEカメラにします。作業が早いので…)
どうぶつしょうぎのクラスはおひとりでした。
「おおきな森のどうぶつしょうぎ」で、鬼ごっこの練習です。
Kちゃん、待ったOKならしっかり寄せ切れるようになりました。ぞう(角)が違う筋に行くのと、タダで捕まってしまうところに動かして「あ、そっかー」と言って戻してしまうクセがなくなれば鬼ごっこは卒業です。
初級は少なめ2人。今日も盤駒を使った練習をしました。
チャンク式を真似して、対抗形の定跡局面を覚えました。
4分割ではなくさらに細かく6分割で覚えたのですが、振り飛車の陣形を6分割するのは、知識がある子にはかえって覚えにくかったみたいです。
でも最後は40枚全てを何もないところから正確に配置できました。
対局では棋譜を残して、初手からじっくりと振り返りました。
↑今日の飛び散る才能
23級Sくんとの8枚落ち。△8四歩で飛車を取った!と思ったら、8六にいた角を▲9五角!!という図です。角の利きがあって飛車は取れません。
以下△9五同歩▲同飛に△8二玉と踏ん張ったらSくんは攻めあぐねてしまいました。▲5四歩や▲3五歩で飛車を生還させたあと、9筋の歩を伸ばしていくのがよかったと思います。
うまく攻めきれなかったけど、いい発想だったと思います。
△8四歩と飛車取りに突かれる前に▲5四歩△同歩▲1五飛と大転換すれば飛車成りは防げませんでした。
【昇級者】なし
« S高校将棋部 | トップページ | ポポ開講しました!(水曜どうぶつ・初級・中級) »
コメント