ポポ開講しました!(金曜おとな・女子専門・女性)
平日のポポで4月から一番雰囲気が変わったのが金曜日です。
こども上級を終了し、中級と夜のおとなは曜日が移動、女性ポポが移ってきて2クラス新設しました!
上級(10級以上)のお子さんは中級の他、棋力分けのないノート講座やレーティング大会を受講して下さい。(初級受講は受講料不要です)
唯一継続の昼おとなは4名。久々の次の一手と、指導対局を行いました。三間飛車党のKさん、舟囲い崩しの端攻めと▲2三香成~▲1四角が決まりました!
女子専門クラスは、どうぶつしょうぎ教室ポポから移籍してきたKちゃんひとりの受講。
将棋は初めてですが、少しおうちで触ってきたそうです。
今日はひとりでの受講だったので、土曜日のドリル講座でも使用する「はじめての将棋手引帖」を使って動かし方のレッスンを行いました。
今日習ったのは「玉、金、歩の動き」。(手引帖では「銀」も出てきましたが、金と銀は別の日に学習するのがスワ流の指導です)
この3つの動きだけで、1手詰ハンドブックの1~4番と6番が解けます!
どうぶつしょうぎで「詰み」の練習をしてきたKちゃん、詰将棋は早かったです。
駒の持ち方レッスンもして、今日は終了。
他の子が来たらごろごろ将棋など、対局メニューも入れていきます。
山口絵美菜女流1級の「将棋ノート講座」は残念ながら受講者ゼロのため休講。
「自宅学習をするつもりがない子は受講お断り」と言ったのが厳しかったかもしれませんが、そうじゃないとノートを作る意味がないので、仕方ないです…。次回お待ちしております。
そして、山口先生による「第1期女性将棋教室ポポ」です。
こちらは6回講座の1回目で、おかげさまで7名のお申し込みをいただきました。
全く駒の動きを知らないという方から、8枚落ちを練習しているという方までいらっしゃいます。
第2期は日程未定ですが、受講を検討したい方は20分程度の見学を承りますのでお問い合わせください。
山口先生オリジナルのプリントを使って進めていきます!
初回は「用具の名前」「玉・金・歩の動き方」。
上の写真は駒箱の開け方を実演しているところです。
初回から対局できました!
しっかりと「将棋指してる」っていう風景です。
勝つための戦術はまだやっていませんが、皆さん自分なりの工夫をされていると感じました。
【昇級者】なし
新入会のK・Oさんを35級に認定しました。
« おとな将棋教室ポポ特別企画「若島正の詰将棋講座」(5/4) | トップページ | 全米将棋選手権の見学に行ってきました(1) »
« おとな将棋教室ポポ特別企画「若島正の詰将棋講座」(5/4) | トップページ | 全米将棋選手権の見学に行ってきました(1) »
コメント