ポポ開講しました!(おとな将棋教室ポポ特別企画)
5/2は全てのクラスで最少催行人数に達しなかったため休講。
5/3(金・祝)午前のゴールデンウィークリーグも休講でした。
でも午後のイベントは盛り上がりました!
「撮る将入門イベント」です。
最近の将棋界ではイベントで棋士の写真をかっこよく撮るファン「撮る将」が現れておりまして、もっと上手に写真が撮れるコツや、イベントでの撮影マナーを紹介しました。
自分の講座中の写真はないので、レジュメの一部を紹介します。
後半は構図の種類と、私が撮影した写真での作例をご覧いただきました。
例えば、
こんなの。(これは8年くらい前の撮影です)
そして第2部は、片上大輔七段をゲストに、「腐れ縁出演」の山崎隆之八段にもお越しいただいて対局撮り放題企画を行いました。
自己紹介中です。写真は失敗。
ふたりは同い年で、同じ広島市出身、通っていた道場も同じで通算1万局?指した仲。ともに森信雄七段に弟子入りしました。
スワもまたふたりと同い年で、日頃から仲良くさせていただいております。
特に片上七段はお互い大学生の頃からのながーい付き合いです。
今回は明日5/4に毎年恒例の「森一門祝賀会」で東京在住の片上七段が来阪するのに合わせて企画しました。
ホワイトボードよりこちら側であれば(あと対局者にぶつからない範囲で)、どこからでも撮っていいというルールです。
しゃがんだり、椅子の上に乗ったり。
遠巻きに見つめたり。
ぐいっと近づいてみたり。
と、いろいろ撮りました。
ライトノベル作家で「のうりん!」や将棋が題材の「りゅうおうのおしごと!」の白鳥士郎さん(これまた同い年!)も参加してくださいました。さてどこに写っているでしょう。
山崎隆之八段
片上大輔七段
サービス無しで、公式戦と同じように指してください、とお願いしたところ、初手▲5六歩、2手目△6二銀という出だしでした。
持ち時間各15分、切れたら1手30秒未満の秒読み(チェスクロック使用)で、対局は片上七段の勝ち。
終局後には「終局後インタビューごっこ」もしました。
後から言われて「そういえばそうか」と思いましたが、今回は棋士同士の対局を解説も指し手の大盤での再現もなしだったのがかなり珍しいみたいです。
終わった後に大盤を使っての感想戦をしていただきました。
第3部は指導対局。事前申し込みの8名様が受けられました。
こちらも冒頭10分のみ撮影可としました。上の写真は主催者特権で第2部参加の皆様がお帰りになったあとに撮影したものです。
普段の仕事では対局中の撮影はできないため、スワにとっても貴重な体験でした。
思いのほか楽しかったので、またやりたいです。
山崎八段、片上七段、ありがとうございました。
« ポポ開講しました!(水曜どうぶつ・初級・ドリル・中級・個人レッスン) | トップページ | ポポ開講しました!(目覚まし将棋朝活) »
« ポポ開講しました!(水曜どうぶつ・初級・ドリル・中級・個人レッスン) | トップページ | ポポ開講しました!(目覚まし将棋朝活) »
コメント