C小学校の将棋教室(11/12)
せっかく2年半ぶりに再開したC小学校の将棋教室、コロナの感染拡大の影響で7月下旬からまた休止していましたが11月から再開になりました!
前に習ったことを忘れちゃうので、やっぱり細々とでも続けて開講したいですね。月1回でもできればいいのですが、私だけの意思で決められるところではないのでやむを得ないです。
さて今回は10人が参加。スライム作りの講座が人気だった影響で少なめでした。
年度3回目ということで、ようやく子供たちも教室の流れをわかってきたかなぁという雰囲気でした。
講座の内容は「ルールとマナー」。「マナー」は「やらなくても負けにされたりはしないけど、できるようになったら自分もみんなも気持ちよく過ごせるよね」というあいまいなものなので、存在する意味、守る意味がつかみづらいかもしれません。繰り返し伝えることで、自分なりの動機付けができたらいいなと思います。
マナーの講座をした日は対局のお行儀がとてもよくなるので、本当は毎回マナーの講座だけをしていたいです(笑)。
1学期から来ていた1年生の女の子が中断中におうちで駒の動かし方を教えてもらったということで「はじめてチーム」卒業!
今回初受講のふたりが新たに「はじめてチーム」に加入し、玉と金を使って練習しました。
« 岡田美術館杯女流名人戦観戦記(11/7~13) | トップページ | C小学校の将棋教室(11/19) »
コメント