« 伊藤園お~いお茶杯王位戦観戦記(4/20~26) | トップページ | C小学校の将棋教室 »

2023年5月27日 (土)

C小学校の将棋教室

2023年度のC小学校の放課後こども教室の将棋教室が始まりました!

初めて行ったのは「放課後こども教室」という制度(?)がなかった2004年度なので、なんと今年で20年目です!

今日は初めにスワ先生の自己紹介と、これまで20年間の先輩たちが楽しく将棋をやってくれたから先生も続けてきたんだよっていう話をしました。

20年やってたら最初の頃に来てた子のお子さんがいてもおかしくないので、そういう親御さんは名乗り出てください!!!

というわけで、今年度1回目ですが、放課後こども教室全体で50人程度と少人数の参加だったところ、将棋には15人くらい来てくれました!

そういえば今年度から始まったサッカー講座の講師が、私がC小学校に通っていたときの同級生のMくんだそうです。今日は会いませんでした。

普段から将棋を習っていて級位認定を受けている子から、将棋に接するのは初めてという子までいたので、ルール確認をしながら大盤を使った10枚落ちのリレー対局をしました。

昨年度と同様にYouTubeに講座をアップ予定です。

後半は児童同士の対局です。

20230527-104837

10年近く使っていた対局カードを、新しいデザインで作り直しました。

20230527-111226
(左が旧、右が新)

新しい対局カードの一番の特徴は、相手の名前を書くところを大きくしたことです。
あと、右に「できたこと ○をつけよう」とお行儀チェック欄をつけています。

「あいさつ」「くちをとじる」「てはひざのうえ」の3つです。まあこれができていたらどこで将棋を指していても「お行儀が悪い」とは言われないんじゃないかなぁと思います。細かいことをあげるといろいろありますが、それは気づいたら教室内で話していきますね。

20230527-111305

欄を大きくしたことでいままで12局まで書けたのが5局になったので、必要な人は2枚目を使ってください。

20230527-104921

今日はルールを知らないと申告した子がひとりだったので対局の時間にマンツーマンレッスン。

最後のほうには、習った駒だけを使ってほかの子との対局ができました!

20230527-112227

終わりには駒を数えてかたづけます。この教室の駒箱には、スワ自作の「将棋駒箱片づけ方ラベル」を貼り付けているので、見ながら片付けしてくださいね。

« 伊藤園お~いお茶杯王位戦観戦記(4/20~26) | トップページ | C小学校の将棋教室 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 伊藤園お~いお茶杯王位戦観戦記(4/20~26) | トップページ | C小学校の将棋教室 »

イベント情報(リンク集)

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30