« 令和5年度将棋指導者講習会 | トップページ | C小学校の将棋教室(校内大会!) »

2024年2月17日 (土)

C小学校の将棋教室

2月最後のC小学校の将棋教室です。次回は今年度最後、3/9(土)に校内将棋大会を開催します!

9時半に「スタート」しますので、9時半に校門に着いていたら間に合わないですよ~ (遅刻は初めから敗者戦に回っていただきます)

あと今回は保護者見学可です。コロナ前はPTAの役員さんのお手伝いが当番制だったので、必ずほかにも大人がいました…
正直なところ、スワひとりでは運営できないので付き添いの大人の方に勝敗付けをお手伝いしたいのです!
全員に賞品がありますが、お手伝いいただいた大人の方も(子供と同じものですが)賞品をお渡ししますのでよろしくお願いいたします。

賞品を人数分用意する都合上、事前申し込みを推奨しますが、申し込みがなくても参加できます。お友達が「申し込み忘れてたから行かれへん!」と言っていたら「スワ先生が申し込んでなくてもいいよ!って言ってた」とお伝えください。

20240217-100551

というわけで最初に校内将棋大会と、3/30に市内で行われる将棋フェスティバルのご案内をしました。
将棋フェスティバルのほうは「◎◎市役所 将棋」で検索したら一番上に出てくるのでそこから申し込みしてください。

20240217-100812

講座は、先日の市内の小学生大会の「ギャラリートーナメント」でスワ先生が指し(て、負け)た決勝戦の将棋を紹介しました。
勝った将棋でもよかったのですが、普段こどもたちに教えている「攻めは飛車と角を成るのが目標」「守りは飛車と角を成らせないことを心がける」がそのまんま出た将棋だったから、決勝戦にしました。
スワ先生の「大駒を成りたい!」と、相手の方の「絶対に成らせない!」がぶつかった結果、こどもたちの将棋だとあまり見られない「最初から最後まで一度も大駒が成らない将棋」でした。だから負けたんですけどね。

20240217-102752

工作終わり?の子も来て、どうぶつしょうぎで楽しく対局していました。

 

« 令和5年度将棋指導者講習会 | トップページ | C小学校の将棋教室(校内大会!) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 令和5年度将棋指導者講習会 | トップページ | C小学校の将棋教室(校内大会!) »

イベント情報(リンク集)

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28