C小学校の将棋教室(校内大会!)
9日で今年度のC小学校の将棋教室が最終日でした。1年間参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
2020年以降コロナで中止になっていた年度末の将棋大会を開催することができました。
↑大会ルールのメモ(スワが自分で読む用)です。毎年このルールなので、来年以降興味がある方はチェックしてくださいね。
5年ぶり開催とあってどんな雰囲気か伝わらなかったのか、例年の半分以下の13人参加だったのは残念でした。最初の頃は40人を超えるのが当たり前だったので、またなんとか楽しい将棋教室にしていきたいです。
本編のトーナメント(名人戦)を行い、負けた人は「銀河戦」に回る方式です。
今年は参加者が少なかったので表彰状は例年の半分(3人)にしました。ちなみに1枚予備を用意したのですが使わずに済んだので、最後に表彰状争奪じゃんけん大会を開催しました!
決勝戦は共に某商店街内の将棋クラブに通っているSくんとKくん。クラブでの段級位はKくんが上ですが、Sくんが勝って優勝しました。
最後の寄せ(決めきるところ)の指し回しは三・四段並みの高レベルな手順でした。
決勝棋譜解説の動画を来週(確定申告が終わったら…)YouTubeにアップします。
→【追記】3月20日正午にアップします!
→アップしました!!
以下は動画のスクリーンショットです。
動画撮ったら写ってるかなと思っていた、表彰式の写真です…。
銀河戦は7勝1敗で22点集めたTくん(立ってる子)が優勝しました。
銀河戦優勝のTくん、名人戦2位のKくんにも表彰状を渡しました。
そのあと、成績順に賞品を選んでもらいました。賞品は色紙、将棋の本、ぬいぐるみ、シール、きれいなお菓子の箱(お菓子はスワが食べました)などです。人数は少なかったですが例年と同じくらいの数を持っていったので、順位が下だった子もお気に入りのものを選べたと思います。
あと今回は保護者の方&赤ちゃんが見学に来てくださったので、保護者の方には銀河戦のシール貼りを、また赤ちゃんには休憩コーナーでのお絵かき実演のお手伝い(?)をしていただき、賞品からお好きなものをお持ち帰りいただきました。ありがとうございました!
来年度も5月から放課後教室はある、はずです! 引き続きよろしくお願いいたします。
2016年(第11回)←ブログにない…
2020年3月~2023年3月はコロナで中止
最近のコメント