« 2024年3月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月29日 (水)

C小学校のどうぶつしょうぎ教室(5/29)

水曜日午後のどうぶつしょうぎ教室です。

20240529-143150

入り口に看板がわりにどうぶつしょうぎの大盤を置きました。

使わなかったので、重いし次回からは持ってくるのやめます…。

20240529-145756

宿題をしてからどうぶつしょうぎの子、初めからどうぶつしょうぎの子、終わったらどうぶつしょうぎをするつもりだったのに宿題が終わらなかった子…いろいろいます。

1年生は、指を使って足し算をしている子もいました。

20240529-153057

YouTube用の対局動画を撮っていたら、画面が気になる子が多いです。

 

2024年5月25日 (土)

C小学校の将棋教室(5/25)

5/25(土)からC小学校の将棋教室がスタートしました。

連絡の行き違いで、「ルールを知っている子のみ」と案内が出てしまっていたみたいで申し訳ありません。

年度末の校内大会以外はルールを知らない子歓迎!というか、むしろルールを知らない子こそ来てほしいです。

20240525-105811

年度1回目で初めての子もいたので、ガイダンスをしました。大盤は貼っているけど教室の雰囲気を見てほしいだけだったので使っていません。

20240525-101721

案内の通り、ルールを知っている子ばかりだったので対局しました。でもどうぶつしょうぎや「おおきな森のどうぶつしょうぎ」で対局する子も多かったです。

20240525-105443

常備しているプリントに取り組む子もいました。

2024年5月15日 (水)

C小学校でどうぶつしょうぎ教室

今年度から水曜日のC小学校放課後こども教室で、どうぶつしょうぎ教室を開講することになりました。

といっても、宿題をする部屋で宿題が終わったらどうぶつしょうぎで遊んでもいいよ、っていう感じです。

ルールを知らない子がいたら随時説明します!

20240515-143543

この部屋は六角形の机が分裂するスタイルです。

20240515-143550

駒doc.は持っていきましたが、将棋のクラスよりも興味を持つ子が少なかったし、荷物が多くなるので(ここで使うどうぶつしょうぎは全てスワの私物です)、今後は将棋教室のみでの配布にします。

20240515-151155

宿題を終えた子からどうぶつしょうぎで遊ぶスタイルなのですが、宿題を終えずにやり始める子もいて……知らんで??

20240515-151731

「勝った子が貼るシール」と「負けた子が貼るシール」をわけましたが、あまり厳密に勝ち負けを決めるのもなぁと思ったので何色が勝ちか負けかは日替わりにします。

YouTube、撮ったつもりが先にカメラが回っていてスタートを押したときに止めちゃっていたようで、今回はショート動画でさくっとまとめました。

↓ショート動画は埋め込みできないようなのでリンク先をご覧ください。

https://youtube.com/shorts/2QqJRuhTIag

« 2024年3月 | トップページ | 2024年6月 »

イベント情報(リンク集)

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28