【ポポナツ杯】7人

今日は「もってけどろぼう将棋大会」に提供していただく賞品をお持ちになられたお客様(有段者で詰将棋作家さん)がいたので、ポポナツ杯参加者で一番級が上のKくんと対局していただきました。
大健闘したKくんが最後相手玉に必至をかけて詰まされなければ負けというところ、詰将棋作家らしい!?捨て駒がある連続王手で応手を誤って逆転しました。
感想戦で「ここで『詰んだ』と思った」と言われて、観戦していたこどもたちは驚いていました。 (そこから9手詰)

というわけで頭がしっかり目覚めたところで、今日はハンドブックタイムなしで早速リーグ戦です。

YくんとKくんの対局。手前Yくんの玉は9四にいます。このあとずっと9四にいたままだったので9二や8二に駒を打たれて怪しくなり、逆転しました。
完全に1段目まで入玉しておくと、歩・香・桂の王手がないので詰まされにくく、周囲にと金の囲いが作りやすいです。(かつてのポポでは「と金穴熊」と言って上手の必殺技として恐れられていました)
最後まで投げ出さずに怪しい指し手で迫り続けたKくんもお見事でした。
あと人数調整の都合でA級に参加した30級のKくんが、15.1級のKくんを破る金星がありました!

A級優勝は2日連続でK・Mくん、B級優勝はT・Iくんでした。

午後のナナホシ体験会・大会は3人。ルール説明と、スワ先生を交えたリーグ戦を行いました。
スワ先生は全勝する気満々でしたが、最終戦でTくんに負けました>< 5勝1敗です。

ちょっと時間が余ったので、ジュウシマツもしました。

将棋の級は一番下のH・Hくんが3勝3敗で優勝しました!
T・IくんとK・Mくんは2勝4敗で並びましたが、得失点差でT・Iくんが2位でした。
【昼おとな】0人
【女子専門クラス】1人

Sちゃんが1人受講だったので、詰将棋とドリルをたくさん進めました。
【中上級】5人
夏休み中は棋力不問と言えども、このクラスに初級の子が3人。
えーっといい覚悟していますね?
という変なスイッチが入っちゃうのがスワの悪い癖で、また本来の中上級の子が飽きない内容にもしないといけないので、予定を変更してハードな内容にしました。

最初はいつも通り3手詰。ここはいつも通り「一番早い子が全問解けたら終了」です。

おとなポポ受講のHコーチが早めに来てくれたので6人で、2人ずつに分かれて10秒将棋の指し込み戦です。
まずチェスクロックを使うのが初めての子、10秒将棋に慣れていない子がいましたが、やってみないとできるようにもなりませんのでとりあえずやりました。
初めは時間切れが頻発していましたが途中から慣れてきて将棋の内容も質が上がって、でも最後はバテて反則続発、という流れでした。
多い子で1時間で9局指しました。
というわけで今日の中上級のテーマは「将棋体力をつけよう」でした。最後に、将棋大会で決勝戦までいくと1日10局くらい指すこともあるから、夏休みの間に1日10局以上指すのに慣れておきましょうという話をしました。
【おとな】
Sさんが欠席で、女性ポポの振り替えでKさんが受講しました。講座は3手詰をしました。

9枚落ちでと金を作った上手が指しやすいかと思いましたが、Hくんいわく「初段でも見える人がいるかどうか」という「全く読んでいなかった」一手が出て、Kさんが攻め合い勝ちしました!

【昇級者】
K・Mくん 30級→29級
ポポナツ杯の内容を加味し、特別に昇級しました。
最近のコメント