06.おとな将棋教室ポポ

2019年10月13日 (日)

元ポポ会員の皆様向けのご案内

こども将棋教室ポポ・おとな将棋教室ポポ・どうぶつしょうぎ教室ポポは2019年9月12日に営業を終了しました。

・住所・電話番号・メールアドレス・過去にいただいたメール等の個人情報は削除しています。
・出席簿は税金関係の都合上、保管しています。
・昇級履歴は指導法の振り返りのため、保管しています。

☆昇級履歴は退会時にお送りしていますが、欲しい方はメールにてsuwablog@gmail.comまでご連絡ください。

☆過去にポポ会員向けに制作したフォトブックを改めて注文したい方はsuwablog@gmail.comまでご連絡ください。有料です。
在籍していない期間のフォトブックは注文できません。
お名前・ご住所・お電話番号・希望するフォトブックと冊数をお知らせください。
料金(消費税・送料込)…A5サイズ(長方形)→1200円、A5スクエアサイズ(正方形)→1100円
ハードカバーの場合は5000円~1万円ほどかかります。
下記に掲載しているものでもうっかりデータが削除されている場合がありますので、ご注文をいただいてから一度確認させていただきます。
★制作していない年のものも、ぼちぼち作っていくつもりです。

♪こども将棋教室ポポ ※2016年度の教室案内として制作したもの Popo

♪2012~2013 Popo2012

♪ポポナツ2017 ※2017年8月の夏季講習 Poponatsu2017

♪2018年8月 Poponatsu2018

♪ポポナツ2019 ※2019年8月~9月12日(最終開講日) Poponatsu2019

2019年9月13日 (金)

ポポ営業終了のご報告

こども将棋教室ポポ・おとな将棋教室ポポ・どうぶつしょうぎ教室ポポは2019年9月12日をもちまして全ての講座を終了しました。

在籍していただいた皆様、大会やイベントにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

また、スタッフ、ゲスト講師の皆様もご協力ありがとうございました。

新規募集は行わず、開講予定はありませんのでご注意ください。

ポポ以外の活動はこれまで通り行います。

また、メールでの将棋に関する相談を有料で受け付けます。

下記よりお申し込みください。

RESERVA予約システムから予約する

毎月定期的なものはカレンダー下の「月額予約商品」を、単発のものは「お試し版」を選択してください。

ブログの更新はぼちぼち行っていきます。

[2020年3月3日]上記予約ページを削除しました。(ご利用がなかったため)

2019年8月29日 (木)

ポポナツ18日目!(個人レッスン・初級・ドリル・中級・おとな)

ミヤザキ先生担当日です!

その前にスワ担当の個人レッスンがありました。

【個人レッスン】4人

そろそろ閉校が近くなり、回数券消化のための個人レッスン申し込みが入り始めています。
まだ回数券が残っている方は2コマ連続受講などで使いきるようにしてください。
今日は2コマ連続受講で駒落ち特訓、1コマで駒落ち高速レッスン、1コマで平手特訓という内容でした。

【初級】5人

003_20190829212601

ここからミヤザキ先生担当です。

初級は棋譜並べの練習でした。

【ドリル講座】3人

【中級】6人

012_20190829212601

前回大熱戦だったあのリレー将棋をミヤザキ先生が解説!…の予定でしたがあら大変、手書きの棋譜が並ばなくなりました。
というわけでみんなで棋譜を並べながら前回来ていた子の証言をもとに棋譜を作り直す、という工作系講座でした。

【おとな】

024_20190829212601

ミヤザキ先生が用意した不思議な詰将棋を解きました。

対局は飛車落ち。だんだん熱戦になっています。

【昇級者】
K・Mくん 6級→5級

ポポの規定で「関西将棋会館道場で5級以上の子は、その級に追いつくまで5勝ごとに昇級」という規定がありますが、Kくんがついに5級で追いつきました。
道場で4級も間近ということですが、当面はポポの通常の昇級規定に戻ります。

2019年8月23日 (金)

ポポナツ13日目!(もってけどろぼう将棋大会その3・武富女流初段指導対局)

【もってけどろぼう将棋大会】16人

001_20190823184501

今日は「中学生以下限定」です。道路の渋滞があったりして遅れてこられた方が何人かいらっしゃいましたが、無事皆さんお越しになりました。

こどもだけだからどんどん対局が進むかなと思いましたが静かに落ち着いて指す子が多く、これまでの2回と同じくらいのペースでした。

明日24日・9月1日は年齢・棋力制限なしの「もってけどろぼう将棋大会」です。まだ空きがあります。
こども多めですが、おとなの方の申し込みもありますのでお増しております。

016_20190823184601

午後の「まどかチャレンジ」が中止になったので、その時間を利用して教室の整理を再度行い、賞品が増えました!

【武富礼衣女流初段指導対局】5人

009_20190823184501

ちょうど大雨が重なっていろいろハプニングがありましたが、指導対局はなんとか開催。

こどもたちも果敢に挑戦していました。

2019年8月22日 (木)

ポポナツ12日目!

【初級】5人

003_20190822210401

スワ先生はどうぶつしょうぎ教室のため、遅れてポポに行きました。
ミヤザキ先生と対局していたSくん以外が全員と対局を終えて手持ち無沙汰になっていたので、スワ先生の突然の特訓開始。

7級のKくんに3面指しをしてもらいました。19級~24級の3人のうちひとりでも勝てば勝ち!と行って対局開始。
時間がなくて引き分けになりましたが、3人には上級と平手で指す体験を、Kくんには多面指しの体験をしてもらいました。

【ドリル講座】2人

004_20190822210401

【中級】3人

008_20190822210401

ミヤザキ先生を含めた4人でリレー将棋を始めましたが、なんとこれがかなり高レベルの大熱戦。

おとなポポの時間になっても優劣不明でしたが、親御さんやおとな会員さんの了解を得て続行しました。

この棋譜は来週木曜日の中級でミヤザキ先生が解説します。

【おとな】2人

022_20190822210401

上記の影響で遅れて始めましたが、対局と感想戦をしました。

【昇級者】
R・Hくん 20級→19級

2019年8月18日 (日)

ポポナツ10日目!(南九段指導対局・もってけどろぼう将棋大会その2)

【南芳一九段指導対局】3名

タイトル7期の大棋士・南芳一九段の指導対局が行われました!

が! なんということでしょう! いろいろあって、関西こども将棋大会と日程が重なってしまいました。

そちらに10人以上のお子さんが行ってしまいましたので、指導対局は3人…。いろいろスワのうっかり…。

というわけで、その3人さんにはたーっぷり指導対局を受けていただきました! むしろラッキー!

002_20190822190301

南先生は、スワと同じく左利きです!

【もってけどろぼう将棋大会】10名

008_20190822190401

どうぶつしょうぎ大会中止(申し込み少数のため)で、3日前に日程に組み込みました。急な告知の中10人もの方に集まっていただきました。

どうぶつしょうぎ大会に参加予定だった男の子(特別ルールで彼の反則は全てやり直しにしました)…と、お父さん!
神奈川県から親戚のおうちに来ていたという女子高生!
といったバラエティーあふれるメンバーにもお越しいただきました。

人数少なめだったので、スワも入りました。

次回8/23は満席。8/24・9/1はまだ空きがあります!

2019年8月 8日 (木)

ポポナツ6日目!

8/8(木)のポポはスワが福岡将棋会館での出張教室で不在だったため、ミヤザキ先生にお任せになりました。

茨木弁天の花火大会と重なっていて、初級が終わったあとに花火を見に行く子が多かったようです。

【初級】8人

Shokyu_20190818104601

上級の子2人の対局を見て棋譜感想ノートを作成しました。

【ドリル講座】1人

【中級】1人

ドリルと中級は同じ子が1人だけ。個人レッスン形式でした。

【おとな】1人

Otona_20190818104601

おとなも1人だったので、対局と感想戦をしました。

【昇級者】
R・Hくん 21級→20級
S・Mくん 21級→20級
A・Iくん 25級→23級

RくんとSくんは20級昇級テスト(10枚落ち対局)に合格して中級入りしました!!

A・Iくんは1日2つ昇級です。

2019年8月 2日 (金)

ポポナツ2日目!

【ポポナツ杯】7人

002_20190802152301

今日は「もってけどろぼう将棋大会」に提供していただく賞品をお持ちになられたお客様(有段者で詰将棋作家さん)がいたので、ポポナツ杯参加者で一番級が上のKくんと対局していただきました。

大健闘したKくんが最後相手玉に必至をかけて詰まされなければ負けというところ、詰将棋作家らしい!?捨て駒がある連続王手で応手を誤って逆転しました。
感想戦で「ここで『詰んだ』と思った」と言われて、観戦していたこどもたちは驚いていました。 (そこから9手詰)

003_20190802152301

というわけで頭がしっかり目覚めたところで、今日はハンドブックタイムなしで早速リーグ戦です。

004_20190802152301

YくんとKくんの対局。手前Yくんの玉は9四にいます。このあとずっと9四にいたままだったので9二や8二に駒を打たれて怪しくなり、逆転しました。
完全に1段目まで入玉しておくと、歩・香・桂の王手がないので詰まされにくく、周囲にと金の囲いが作りやすいです。(かつてのポポでは「と金穴熊」と言って上手の必殺技として恐れられていました)
最後まで投げ出さずに怪しい指し手で迫り続けたKくんもお見事でした。

あと人数調整の都合でA級に参加した30級のKくんが、15.1級のKくんを破る金星がありました!

007_20190802152301

A級優勝は2日連続でK・Mくん、B級優勝はT・Iくんでした。

008_20190802152301

午後のナナホシ体験会・大会は3人。ルール説明と、スワ先生を交えたリーグ戦を行いました。
スワ先生は全勝する気満々でしたが、最終戦でTくんに負けました>< 5勝1敗です。

015_20190802152301

ちょっと時間が余ったので、ジュウシマツもしました。

014_20190802152301

将棋の級は一番下のH・Hくんが3勝3敗で優勝しました!
T・IくんとK・Mくんは2勝4敗で並びましたが、得失点差でT・Iくんが2位でした。

【昼おとな】0人

【女子専門クラス】1人

019_20190802210301

Sちゃんが1人受講だったので、詰将棋とドリルをたくさん進めました。

【中上級】5人

夏休み中は棋力不問と言えども、このクラスに初級の子が3人。
えーっといい覚悟していますね?
という変なスイッチが入っちゃうのがスワの悪い癖で、また本来の中上級の子が飽きない内容にもしないといけないので、予定を変更してハードな内容にしました。

022_20190802210301

最初はいつも通り3手詰。ここはいつも通り「一番早い子が全問解けたら終了」です。

025_20190802210301

おとなポポ受講のHコーチが早めに来てくれたので6人で、2人ずつに分かれて10秒将棋の指し込み戦です。
まずチェスクロックを使うのが初めての子、10秒将棋に慣れていない子がいましたが、やってみないとできるようにもなりませんのでとりあえずやりました。
初めは時間切れが頻発していましたが途中から慣れてきて将棋の内容も質が上がって、でも最後はバテて反則続発、という流れでした。
多い子で1時間で9局指しました。

というわけで今日の中上級のテーマは「将棋体力をつけよう」でした。最後に、将棋大会で決勝戦までいくと1日10局くらい指すこともあるから、夏休みの間に1日10局以上指すのに慣れておきましょうという話をしました。

【おとな】

Sさんが欠席で、女性ポポの振り替えでKさんが受講しました。講座は3手詰をしました。

027_20190802211001

9枚落ちでと金を作った上手が指しやすいかと思いましたが、Hくんいわく「初段でも見える人がいるかどうか」という「全く読んでいなかった」一手が出て、Kさんが攻め合い勝ちしました!

032_20190802211001

【昇級者】
K・Mくん 30級→29級

ポポナツ杯の内容を加味し、特別に昇級しました。

2019年8月 1日 (木)

ポポナツ1日目!

今日から夏季講習「ポポナツ」期間が始まりました!

パスポートのお子さんは遅刻早退OKです。(パスポートじゃなくても遅刻早退OKですが、1回分の受講料をいただきますのでお金がちょっと損かも)

【ジュウシマツ体験会】1人

003_20190802150401

1コマ目から1人…! 個別に連絡して30分の短縮版で行いました。ジュウシマツは今後8/5のボードゲーム体験会と8/23のまどかチャレンジで挑戦できます。

次のクラスを受けに来たパスポート組にも入ってもらって、最後は5人くらいでがやがやとやりました。

【ポポナツ杯】9人

008_20190802150401

A・Bの2クラスに分けるリーグ戦です。今日は初めにパスポートそのものとポポナツ杯のルール説明をしたので、対局時間が50分ほどに。
その分駆け足での対局になってしまいましたが、なんとか各リーグ全局終わりました。

010_20190802150401

A級がK・Mくん、B級はS・Mくんが優勝しました。

【初級】6人

ここからは木曜日の通常の時間割で、ミヤザキ先生の担当です。

012_20190802150401

ミヤザキ先生の8月テーマは「将棋自由研究」です。教室内にある書籍を使って調べ物をするのですが、調査からプリントへの整理までが15分なので、15分でまとめきる力が求められます。何をするか迷っている時間すらありません。

パスポートを使った子がたくさん受講するので、対局は上級vs初級など、普段指さない組み合わせがたくさんありました。

【中級】3人

015_20190802151601

中級でも自由研究です。中級ではお互いの研究を発表しあって、意見交換をしました。

【おとな】2人

Otona_20190802150401

はじめの講座は、初級の時間に生徒が作った詰将棋を、何も言わずに黙って出題しました。きっちりした15手詰なので皆さんびっくり。

対局は、今日から飛車落ちになりました。下手のK・Sさんは級位の再認定を行い、今日から3級になりました。

【昇級者】
K・Sさん 6級→3級(おとな)
S・Mくん 10級→9級
Y・Kくん 16級→15.5級
S・Mくん 22級→21級

2019年7月16日 (火)

夏季講習「ポポナツ」日程表

ポポのラストサマーは2年ぶりの夏季講習「ポポナツ」復活です!

RESERVA予約システムから予約する

ポポの夏休みを存分にお楽しみください。

パスポートは2種類!

★1ヶ月パスポート (会員のみ)11000円 8月のみ有効 ※指導対局は別料金です。

★ポポナツパスポート (会員)15000円 (ビジター)17000円 8月~9月12日(最終開講日)有効 ※指導対局は1日1コマ受けられます。

回数券・都度払いは会員・ビジターともにご利用いただけます。

RESERVA予約システムから予約する

パスポートをお持ちの方は下記日程表のほぼ全てを受講できますが、一部除外があります。

【パスポートを持っていても受講できない例】
・男性は女子専門クラス・女性将棋教室ポポを受講できません。
・小学生以下はおとなポポを受講できません。(中学生はOKです)
ポポこども将棋大会もってけどろぼう将棋大会は棋力制限・年齢制限をご確認ください。
・個人レッスンはパスポート購入者は期間中1回受講できます。2回目以降は回数券1枚で1コマ受講できます。
・8/14~16「強化特訓」は3日連続で受講できる方のみです。

↓パスポートをお持ちの方も、受講するクラスのご予約はお忘れなく↓

RESERVA予約システムから予約する

「初級」「中級」「中上級」は予約ページのメニュー名が同じなので、時間帯をご確認ください。

棋力が異なるクラスの受講はできますが「簡単すぎる」「難しすぎる」ことに対する配慮は行いませんのでご了承ください。
(初級クラスの出席者が全員中級の会員、という場合は中級の内容で対応するなどします)

201908

8月は1時間以上の講座が70コマ。プラス個人レッスンとドリル講座・詰将棋テストがあります。

201909

9月は月・火も臨時開講します。9/12(木)は特にイベントは行わず、いつも通りの講座をやって終わります。

RESERVA予約システムから予約する

過去のポポナツ最多昇級記録は「8」でした。新記録樹立も大歓迎です。たくさんのお子さんの受講をお待ちしています。あ、おとなも歓迎です。

より以前の記事一覧

イベント情報(リンク集)

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28